2018 新英研(新英語教育研究会)関東ブロック研究集会(東京)in Tokyo
 〜教室の未来と、外国語教育のこれからを考える!〜
1 日時:2018年1月7日(日)10時〜17時 9時半受付開始
2 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター 
センター棟 (受付:3階309)
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1           
交通案内:新宿駅より小田急線 各駅停車「参宮橋」駅下車徒歩7分
3 日程
  9時30分     受付開始 (309号室前)
10時〜12時    小学校・中学校・高校 各分科会
(1)    小学校の実践『手探りで取り組んでいる小学校英語』
レポーター:中田郁乃さん(千葉・松戸市小学校)
(2)    中学校の実践『見捨てない、諦めさせないことを信条に』
レポーター:市村香代子さん(東京・元小平市立上水中学校)
(3) 高校の実践『協同学習、その先にあるものは?』
レポーター:葛巻真希雄さん(私立大東学園高校)
12時00分〜13時00分 昼休憩

*新英研EXPO(教材展示会)を行います
13時00分〜13時10分 全体会 
13時10分〜14時30分 「サークル・タイム:みんなで語ろう!」
〜 「わからない」を「わかる」「楽しい」に導くには? 〜
14時30分〜14時45分 休憩
14時45分〜16時30分 大谷泰照 氏(大阪大学名誉教授)による講演
16時30分 閉会あいさつ 

4 記念講演

講師:大谷泰照氏

(大阪大学名誉教授・大学英語教育学会(JACET)顧問)
「日本の異言語教育の現状をどうみるか-

   ‘Happy Slave Syndrome’ の自省―」               
「算数・数学は世界トップレベルなのに、英語は伸びない。抜本的改革を!」という声に、「これからどう教えていったらいいのか」と行く手が見えない森の中で立ちすくんでいるかのような私達英語教師。新春はぐっと視野を広げて、異文化理解、異言語教育政策の大谷先生の話から、毎日教えている英語を見直してみませんか。日本語と英語との言語間距離や、言語のひとつとしての英語について、そして日本の英語教育政策について、明瞭な語りで、英語教師を励ましてくれる講演です。ご期待ください!
今日のわが国の異言語教育の実態は、ただひたすら現状を凝視することによっては決してみえてきません。むしろ、「今日の」よりも歴史的に、「わが国の」よりも国際的に、「異言語教育」よりも教育全般に、言いかえれば時間的、空間的、そして重層的に少し距離をおいて眺めてみることによって、はじめて事柄の実相が立体的に、そしていくらかでも鮮明に浮かびあがってきます。自分の置かれた環境を、たとえそれが不当なものであろうとも当然のこととして受け入れて、あらためて特段の疑問ももたない考え方を、心理学では ‘Happy Slave Syndrome’ と呼びます。こんな心的傾向は、決して奴隷制度の時代だけでなく、21世紀の今日のわれわれにも決して無縁であるとは言い切れません。この国の異言語教育の現状を、あらためてこんな視点から眺めてみると、はたして何がみえてくるでしょうか。みなさんとご一緒に考えてみたいと思います。
著書:『日本人にとって英語とは何か―異文化理解のあり方を問う』 (大修館書店、2007)(平成21年度大学英語教育学会賞学術賞)『時評 日本の異言語教育―歴史の教訓に学ぶ』(英宝社、2012)
『異言語教育展望―昭和から平成へ』(くろしお出版2013)など。
『日本の異言語教育の論点』(東信堂、近刊)
5 参加費  1,500円(新英研会員1,000円)・学生500円*当日、受付にてお支払ください。
6 申込み ①お名前②メールアドレス③勤務校等の所在地(都道府県)④参加分科会⑤交流会への参加についてご記入の上、次の【1】から【3】のいずれかでお申込みください。
【1】 新英研HP2018関東ブロック集会のページ、または右のQRコード
【2】 メール 件名:関ブロ集会参加申込み
【3】 郵送 ハガキに上記の①〜⑤までを記載の上、下記宛先にお送りください。安野 寿美
  締切:12月25日(月)

*これ以降の申込み・当日参加も受け付けます。
各支部問い合わせ先:
7 問合せ先:東京新英研事務局 安野寿
8 関東ブロック交流会のお知らせ 
1月7日(日)午後5時30分から8時まで

新宿西口・居酒屋「はなの舞」参加費 3500円
★最新情報はこちらのページからご覧ください⇒

   http://kanto.shin-eiken.com/